商品案内・図取りの見どころ
扇面中央に大宮駅を、左端にJR川越線の指扇駅、右端に東北本線の北浦和駅を置いた図取りです。大宮駅の北東には大宮氷川神社があり、南北約2kmにわたる、日本一長いと言われる参道も確認できます。大宮はこの氷川神社の門前町として、また江戸時代には中山道の宿場町として発達しました。明治時代に駅の誘致が進められると、工場や操車場も設置され、鉄道の街として知られるようになります。大宮駅の北にある博物館の地図記号は、埼玉新都市交通の駅名からも分かるように、2007年に開業した鉄道博物館です。