「福井県の博物館は多士済々」
福井県は、人口・757,039人(43位)、面積・4,190.58km2(34位)。日本海に面し、石川県・岐阜県・滋賀県・京都府に接しています。
福井県で有名なのは…カニ…永平寺…東尋坊…恐竜…。
実は福井県のコンテンツは、実に幅広く奥深いのです。
恐竜 ⇒ 年縞 ⇒ 縄文 ⇒ 継体天皇 ⇒ 鯖街道 ⇒ 越前和紙 ⇒ 一乗谷 ⇒ 北前船の博物館を時間軸に沿って追い、福井県の魅力を地図にプロットします!
特集 |
魅力体感 福井のタイムトラベル |
伊与 登志雄 |
福井と恐竜 |
芝原 暁彦 |
年縞が伝えるサイエンスの世界 |
長屋 憲慶 |
三方五湖をくらしの場とした縄文人 |
小島 秀彰 |
越前と継体天皇 |
角鹿 尚計 |
越前和紙の里 |
石川 浩 |
海と都をつなぐ「鯖街道」 |
下仲 隆浩 |
新・一乗谷博物館から始まる遺跡体験 |
石川 美咲 |
北前船交易と三国湊 |
上出 純宏 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連載 |
《日本百名山が見える鉄道 見えた鉄道 03》 九頭竜線(越美北線)から荒島岳 |
清水 長正 |
《地図心中 復活版 19》 絵解き−16 記憶と今 福井県大野市 |
高橋 美江 |
《脳内散歩地図 133》 信長公記地図 その12 |
江川 達也 |
《地図づくり最前線 005》 地図表示システムを刷新、多彩なテーマのマップを提供可能にした地図アプリ |
片岡 義明 |
《歴史舞台地図追跡 75》 江戸・東京をめぐる虚像と実像(その伍) |
谷口 榮 |
《地図を片手に大地を駆ける 69》 伊豆半島ジオパークロゲイニング大会 |
小泉 成行 |
《ベクター地歴地図孤軍奮闘記 45》 地名町名を大切に |
小島 豊美 |
《日本列島1/20万 鵜の目鷹の目 15》 電子地形図20万「浜田」 |
小泉 武栄 |
《地図四方山話 7》「究極の地形図」を求めたものたちの成果を鑑賞しよう(その1) |
長島 彬 |
新刊地形図案内 |
日本地図センター便り・今月新刊の見どころ! |
編集後記・次号予告 |
地図書窓 |