地図中心2025年1月号 通巻628号

総特集 昭和元年地図物語

2025年1月は、昭和100年正月に相当します。1926年12月25日、大正天皇の崩御に伴い、摂政宮裕仁親王の践祚を受けて、同日「大正」から「昭和」と改元の詔書が公布されました。昭和元年は、1926年12月25日から12月31日の1週間。そんな昭和元年頃の日本の様相を地図から紐解きます。

特集
昭和元年発行地形図                           野々村 邦夫
昭和初期の秘密地形図                          山田 誠  
100年前、昭和初年の都市と都市計画 −東京と金沢−           中島 正人
荒川放水路と「昭和」のはじまり−東京低地東部の都市景観と関東大震災−  谷口 榮
大正末〜昭和初期の外邦図作製と空中写真測量               小林 茂
海外進展期を向かえた水路部の海図づくり−日本海運躍進による海外定期航路の海図点描− 今井 健三
「大正16年 謹賀新年」の広告も載せてしまった時刻表           今尾 恵介 
国勢調査にみる大正末期の人口分布                    久井 情在 
青果市場から逆照射する100年前の園芸農業                清水 克志 
昭和元年に使われていた『尋常小学校地理書附図』など           三橋 浩志 
大正大学−大正15年創立の大学と校舎−                  伊藤 宏之 
大正15・16年 吉田初三郎筆鳥瞰図                    編集室   
大正末年〜昭和2年の民間市街図                     今尾 恵介 

仕様

価格 880円(税込)※バックナンバー499円(税込)〜
サイズ A4版・カラー・48ページ(500号は64ページ)
発行 (一財)日本地図センター

地図中心2025年01月号(通巻628号)

880 円(税込)

数量